ICTの目

ICTに関する話題を中心に、気の向くままにボソボソと呟いています

人生の午後

よく人生を一日に譬(たと)えられる事がある。
人の寿命を80年とすると、正午が40歳という事になる。
さしずめ40歳からは、「人生の午後」と言える訳である。

子曰、
「吾十有五而志于学、
三十而立。
四十而不惑
五十而知天命。
六十而耳順
七十而従心所欲不踰矩。」

現代風に解釈すれば・・・

15歳で学問を志し・・・ボクの場合はこの時点で既にアウト
30歳で自立した・・・まぁ、世帯主にはなったけど
40歳で惑わず・・・ここの数年間で3度転職してます(迷いまくりやん)
50歳で天命を知る・・・ある意味、身の丈は悟ったような気がする。これって、諦めか?
60歳で耳に順い・・・人の言う事を素直に聞けるようになるのだろうか?
70歳で心の欲するところに従っても矩をこえず・・・もう既に行儀良い人生を歩んでると思うけど。。。

「惑」は"狭い枠にとらわれる"という意味があるそうで、そう解釈すれば
15年勤めた会社を飛び出して より広い世間の中に我が身を置いた訳で、
よりグローバルな視野を手に入れる事が出来たと言える?

まだ天命を知る歳には至っていないが、己の器量というか天分は既にわきまえていると思う。

少し寂しい発言のようにも聞こえるが、実際今から逆立ちしたって宇宙飛行士やノーベル賞博士になれる訳などなく、
己を知り、自分の身の丈に合った生き方をしたいと思う。

「ハチドリのひとしずく」という南米アンデス地方の昔話をご存知だろうか。

---------- ----------
あるとき 森が燃えていました。

森の生きものたちは
われ先にと逃げていきました。

でもクリキンディという名のハチドリだけは
いったりきたり。
口ばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは
火の上に落としていきます。

動物たちがそれを見て
「そんなことをして いったい何になるんだ」
といって笑います。
クリキンディはこう答えました。

「私は、私にできることをしているの」
---------- ----------

このハチドリは、天命を知っている。

人生の午後3時を目前にして、
これからの9時間ほどをいかに生きるか思案中の日々である。

何となく生活して生きて行くのではなく
ハチドリのように小さくても  何かの役に立ちたい
自分のだめだけではなく
誰かのため  何かのために
何かをしたい

「ハチドリのひとしずく」 いま、わたしに出来る事

南米アンデス地方先住民族に伝わる昔話をご存知でしょうか。


  森が燃えていました

  森の生きものたちは
  われ先にと逃げていきました

  でもクリキンディという名のハチドリだけは
  いったりきたり

  口ばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは
  火の上に落としていきます

  動物たちがそれを見て
  「そんなことをして いったい何になるんだ」
  といって笑います

  クリキンディはこう答えました。

  「私は、私にできることをしているだけ」

f:id:ict33:20161214003711j:plain

ハチドリのくちばしのひとしずくは ちっぽけなものです。
でもそれがたくさん集まれば、大きな力になる可能性を秘めています。
諦めて何もしなければ、ゼロはいくつ集めてもゼロですものね。

クリキンディは教えてくれます。
自分一人の力はちっぽけなものだと諦めてはいけない。
どうせ無駄だ、何も変わりはしないなんて決め付けは駄目だと。

人の心は弱いものです。
どうしてもすぐに 諦めてしまったり、
無力感に苛まれてしまったり しがちです。

そんな時、クリキンディのことを思い出し
気持ちを持ち直したいものです。

 

 

日々の生活に活力が無くなって来たように感じる今日この頃。
人は何か事を成す時、重要な意義とか大切な目的があれば、より大きな力を発揮するもの。
あー、もっと世の中の役に立っていると実感したい・・・

 

大義は社会貢献、報酬は感謝の心、原動力は必要とされているという実感

 

でも、あんまり肩肘張って張り切り過ぎるのも考えもの。
時々ホゲ~ッと肩の力を抜いて、のたりのたりとゆきたいものです。
地域ボランティアの事や地元の雑多な情報、趣味の話や心温まるチョット良い話、日々の徒然なる戯言など、気の向くままに綴ります。